日本全国の文化プログラム紹介サイト~文化芸術イベントに関する情報が満載!~
  • キーワードから検索
  • 期間から検索
  • カテゴリから検索
  • 地域から検索
    北海道
    東北
    関東
    甲信越
    東海
    北陸
    近畿
    中国
    四国
    九州
    沖縄
  • その他
    屋内/屋外
    参加型/観覧型
    駐車場
    バリアフリー対応
    外国語対応
  • オプション
松ノ井覚治の建築ドローイング―ニューヨークで学んだボザール建築―
イベントは終了しました
開催日時2016年10月03日~2016年10月21日
午前10時から午後5時まで(入館は午後4時30分まで)会期中無休
開催場所京都工芸繊維大学美術工芸資料館
内容松ノ井覚治(1896-1982)は、1918年に早稲田大学理工学部建築学科を卒業したのち、アメリカン・ボザールと呼ばれる歴史主義建築が全盛だった1920年代初頭のニューヨークで意匠設計を学び、設計の実務にも就いた奇特な経歴を持つ建築家です。村野藤吾(1891-1984)の早稲田大学時代の同級生としても知られ、1932年に帰国した後にはヴォーリズ建築事務所の東京出張所長として本場仕込みの腕を振るいました。
ニューヨーク時代、松ノ井は「銀行建築家」と呼ばれたモレル・スミス建築事務所の一
員として多くの銀行建築に携わり、1930年に設計主任として携わったマンハッタン銀行本店では、高さ世界一を競った超高層ビル(現・40ウォール・ストリート)の主階に、銀行本店にふさわしい華麗な装飾に包まれる美しい空間を作り上げました。渡米10年程の青年建築家がこれほどの大きな仕事をやり遂げるまでには、アメリカの建築界に受け容れられる実力を養うための鍛錬があったことは想像に難くありません。本展覧会では、松ノ井が渡米直後のコロンビア大学在籍時に描いた建築ドローイングを軸に、その鍛錬の足跡を辿ります。
料金無料
主催者京都工芸繊維大学美術工芸資料館
問い合せ先京都工芸繊維大学
問い合わせ先(電話)TEL:075-724-7924 FAX:075-724-7920
Webサイトhttp://www.museum.kit.ac.jp/
おすすめイベント