日本全国の文化プログラム紹介サイト~文化芸術イベントに関する情報が満載!~
2020年に向けて、あなたの文化プログラムを発信!!
文化プログラムとは

オリンピック・パラリンピックはスポーツの祭典であるとともに文化の祭典です。

オリンピック憲章には、「スポーツを文化、教育と融合させる」ことの意義や「複数の文化イベントのプログラムを計画しなければならない」ことが明記されています。

政府は、2020年東京大会に向け、以下のような方針を示しています。

「多様な日本文化を通じて大会の開催に向けた機運を醸成する」

「日本文化の魅力を世界に発信する」

「地方創生、地域活性化につなげる」

文化プログラムは、これらを踏まえて実施される文化イベントの総称です。

東京2020大会に向けた文化プログラムの認証事業の枠組
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会 内閣官房オリンピック・パラリンピック事務局、文化庁等
プログラム 東京2020文化オリンピアード beyond2020プログラム
東京2020公認文化オリンピアード 東京2020応援文化オリンピアード
概要
「オリンピック憲章」に基づいて行われる公式文化プログラム
東京大会の主なステークホルダー等が大会ビジョンの実現に相応しい文化芸術性の高い事業を実施
「オリンピック憲章」に基づいて行われる公式文化プログラム
非営利団体等がオリンピック・パラリンピックムーブメントを裾野まで広げる事業を実施
2020年以降を見据え、レガシー創出に資する文化プログラム
営利・非営利を問わず多様な団体が実施
※オリンピック・パラリンピックの文言仕様は不可
実施主体 組織委員会、国、開催都市、会場所在地方公共団体、公式スポンサー、JOC、JPC 会場所在地以外の地方公共団体、独立行政法人を含む非営利団体 文化オリンピアードの実施主体に加えて、公式スポンサー以外の企業も対象
ロゴマーク
認証要件
大会ビジョン、文化オリンピアードのコンセプトを実現する事業内容かどうか総合的に審査
【大会ビジョン】
全員が自己ベスト
多様性と調和
未来への継承
【文化オリンピアードのコンセプト】
日本文化の再認識と継承・発展
次世代育成と新たな文化芸術の創造
日本文化の世界への発信と国際交流
全国展開によるあらゆる人の参加・交流と地域の活性化
日本の強みである地域性豊かで多様性に富んだ文化を活かし、共生社会、国際化につながるレガシーを創出する取組かどうかを審査
【必須要件】
日本文化の魅力を発信する取組
障がい者にとってのバリアを取り除く取組
又は
外国人にとっての言語の壁を取り除く取組
文化情報プラットフォームとは
2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を契機に、全国各地の文化プログラム(イベント)や文化施設等の情報を広く収集し、インターネット上で管理・集約して、誰でも利用できる情報として発信するための取組です。この情報を基に、文化プログラム総合ポータルサイト「Culture NIPPON」を構築・運用しています。
登録のメリット
  • 登録された情報は、ポータルサイト"Culture NIPPON"に掲載され、広く国内外に発信されます。
  • 将来的には、データが広く公開・提供され、民間事業者等が、登録されたデータを活用して、さまざまなサービスを展開することが期待されます。
  • 情報を登録するだけで、機械翻訳により、多言語対応がおこなえます。
  • 文化プログラム(beyond2020)の申請が簡単におこなえます。
登録が期待される情報
  • 美術館、博物館で行われる展覧会、ワークショップ、劇場、音楽堂等で行われるコンサート、公演
  • 地域の祭りや伝統行事からビエンナーレやトリエンナーレといった芸術祭など、地域で行われる催し
  • 屋外、公園、店舗などで開催される文化芸術に関するイベント
  • 文化財などの観光地で行われるイベント
  • など
文化情報プラットフォームの仕組み
  • Shikumi 1
  • Shikumi 2
  • Shikumi 3
文化イベント情報登録の流れ
beyond2020の申請を選択しない場合も、文化イベント情報は登録できます。
beyond2020プログラムに登録される方
beyond2020プログラムに申請されない方
アカウント登録
ユーザーネームとパスワードを設定し、アカウントを作成します。
団体情報登録
団体情報を入力します。管理者が承認後、団体情報が正式に登録されます。
beyond2020プログラム申請
文化イベント情報登録
管理者が承認後、Culture NIPPONに公開されます。 beyond2020に申請、認証された方は、beyond2020のロゴマークが付与されています。