検索
イベントは終了しました
開催日時 | 2024年2月10日(土)~3月24日(日) 10:00~18:00(入場は閉場の30分前まで) ※休館日:第1、3、5火曜日 ※最新情報は角川武蔵野ミュージアムホームぺージをご覧ください |
---|---|
開催場所 | 角川武蔵野ミュージアム EJアニメミュージアム(角川武蔵野ミュージアム3F) |
内容 | 代表作「ファイブスター物語」やテレビアニメのメカニックデザイン、キャラクターデザインなど唯一無二の世界を創造するデザイナー・永野護の初の大型展覧会「DESIGNS 永野護デザイン展」を開催します。 永野護は1983年の活動開始以来、独創的で革新的なデザインを第一線で生み出し続けています。1984年から1985年にかけて放送されたテレビアニメ「重戦機エルガイム」(制作:サンライズ)では、ロボットをはじめとするすべてのメカとすべてのキャラクターをデザインし大きな話題となりました。同作に登場するロボットの多重関節によるフレーム構造やキャラクターの多彩なファッションなどは以降のアニメ作品に影響を及ぼしました。1986年に「月刊ニュータイプ」で連載を開始し現在も連載中の「ファイブスター物語」においても継承され進化を遂げた新たなデザインを創造しています。 「DESIGNS 永野護デザイン展」では、商業作デビュー前の作品や「重戦機エルガイム」「機動戦士Zガンダム」「ブレンパワード」「シェルブリット」「ファイブスター物語」「花の詩女 ゴティックメード」などこれまでの制作物のなかから原画やイラスト、設定画、ラフスケッチなど約340点を厳選して展示します。 本展覧会では、オリジナルグッズの販売も予定しています。この機会にぜひ永野デザインを体感してください。 |
料金 | ※最新情報は角川武蔵野ミュージアムホームぺージをご覧ください |
主催者 | ■主催 「DESIGNS 永野護デザイン展」実行委員会 ■特別協力 株式会社エディット ■協力 ニュータイプ編集部 ■展示協力 株式会社バンダイナムコフィルムワークス、株式会社創通、株式会社バンダイナムコエンターテインメント、ボークス株式会社、株式会社アワートレジャー、株式会社ウェーブ |
問い合せ先 | KADOKAWAカスタマーサポート |
問い合わせ先(メール) | https://wwws.kadokawa.co.jp/support/mf/(メールフォーム) |
Webサイト | https://tokorozawa-sakuratown.com/special/naganomamoru/ |
チケット販売サイト(URL) | https://kadcul.com/ |
駐車場 | 405台 |
屋内/屋外 | 屋内 |
参加型/観覧型 | 観覧型 |
外国語対応 | - |
バリアフリー対応 | - |
備考 | ■イベントに関して ・撮影が禁止されている場所での撮影・録音・録画はご遠慮下さい。 ・混雑の際は予告なく、開催時間などを変更させていただく場合がございます。 ・一度退場されると再入場はできません。 ・展示品には触れないでください。 ・イベント日時、内容などは諸般の事情により予告なく変更、延期、中止となる場合もございます。 ・以下の場合にはお早目にお近くのスタッフまでお申し出ください。 ○気分が悪くなったり、怪我をしてしまった場合 ○落とし物を拾った場合、または落とし物をしてしまった場合 ○迷子になったり、迷子を見つけた場合(会場内でのお呼び出しはできません) ・危険ですので会場内外は走らないでください。 ・通路などの共有スペースでの座り込みなど、他のお客様のご迷惑になるような行為はご遠慮ください。 ・会場内は禁煙です。 ・雨天の場合でも屋外に並んでいただく場合もございますので、予め雨具をご用意ください。 ・ペットを連れてのご入場はできません(盲導犬、介助犬は除く) 。 ・会場に更衣室、クローク等のご用意はございません。 ・危険物の持ち込みは、ご遠慮下さい。 ・過度な香水のご使用やコスプレでのご来場は、周囲のお客様の影響を鑑み、ご遠慮頂きます様、お願い致します。 ・会場内での飲食はご遠慮下さい。 ■コロナウイルス感染症対策に関して 【ご来館されるお客様へ】 〜 ご協力のお願い 〜 次のお客様についてはご来館をご遠慮ください。 ・発熱、風邪症状、味覚障害など体調に不安のある方 (展示室内で激しく咳きこまれるなど、風邪のような症状のある方には、ご退館をお願いする場合がございます) ・新型コロナウイルス感染症患者の濃厚接触者として現在経過観察中の方 ・感染拡大している地域や国への渡航歴が14日以内にある方 ・当施設では、マスクの着用は任意といたしますが、状況に応じて、マスクの着用をお願いする場合がございます。 ・お客様同士の適切な間隔をとるようにお願いします。 ・咳が出る場合やお客様同士の適切な距離が確保できないような場所では、周囲へのご配慮をお願いします。 ・入館時の非接触での検温にご協力をお願いします。 ・館内では、こまめな手洗いや手指消毒の徹底をお願いします。 ・飛沫予防のため、会場内での会話等は極力お控えいただきますようお願いいたします。 ・壁や展示ケースには触れないようお願いします。 ・展示室内の混雑を避けるため、入場制限を行う場合がございます。 ・ベビーカーでのご入場はご遠慮いただいております。ご入場の際は、館内ベビーカー置き場をご利用ください。 【館内における感染防止の取り組み】 ・関係機関からの最新情報の収集に努め、感染予防、感染防止に細心の注意を払います。 ・館内スタッフの健康管理 ・出勤時における発熱の有無、健康状態の確認 ・マスク着用 ・こまめな手洗いとアルコール消毒の徹底 ・スタッフ間における適切な距離の確保 ・換気 ・外気を取り入れながらの空調運転 ・開口可能部分の常時あるいは定期的な開放による換気 ・消毒 ・手指消毒液の設置 ・来館者エリアの清掃強化、手すりや椅子等、共有部分の定期的な消毒 ・トイレのジェットタオルの使用は休止 ・各種サインによる間隔保持と誘導サインを設置 |
おすすめイベント