検索
開催日時 | 2018年 |
---|---|
開催場所 | 京都府 |
内容 | 【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】 名月の宴…9月に細川ガラシャゆかりの勝竜寺城跡勝竜寺城特設ステージで、古典芸能・日舞等を披露します。来場者には名月を愛でながら野点・舞台を楽しんでいただきます。 市民文化まつり…10月に3日間かけて文化センターで繰り広げる市民参加型の文化まつり。公民館・図書館大会議室で、絵画・写真・書道・工芸・手芸・漢詩等様々な展示を行い、京都府長岡京記念文化会館で日舞・洋舞・音楽・古典芸能の上演を行います。模擬店や、野点も実施しています。 長岡京展…美術を愛好する市民の研鑽の糧であり、発表の機会である市民公募展。洋画・日本画・書道・写真・工芸の5部門で3月に3日間の会期で実施しています。会期中は、審査員による講評会もあります。 文化講座…市民の文化力の向上を図るための講座。講演や、指導会などを行います。 【上記以外の活動】 管外研修・参加団体による市民文化教室・ 市民ギャラリー展示など。 【活動実績】 名月の宴 22回 市民文化まつり 51回 長岡京展 22回 文化講座 4回 |
問い合せ先 | 長岡京市開田1-1-1 |
問い合わせ先(電話) | 075-955-9734 |
問い合わせ先(メール) | bunka-sports@city.nagaokakyo.kyoto.jp |
Webサイト | http://www.city.nagaokakyo.lg.jp/0000001391.html |
備考 | 長岡京市文化協会は、長岡京市民と長岡京市で文化活動に勤しまれる方々の活動や事業を振興し、市民文化の発展と高揚を図る市民団体です。 大きなイベントとして、9月の名月の宴、10月の市民文化まつり、3月の長岡京展、そして文化講座を行っています。所属団体の文化活動の発表・交流の場であるともに、市民の皆様に文化活動への興味・関心を持っていただく機会として、広く親しまれています。 |
おすすめイベント
-
第13回 京都・大学ミュージアム連携スタンプラリー京都工芸繊維大学美術工芸資料館 京都外国語大学 国際文化資料館 京都教育大学 教育資料館(まなびの森ミュージアム) 佛教大学 宗教文化ミュージアム 立命館大学国際平和ミュージアム 京都美術工芸大学 鴨川七条ギャラリー 京都大学総合博物館 同志社大学歴史資料館 龍谷大学 龍谷ミュージアム 大阪大谷大学博物館 京都芸術大学芸術館(京都市左京区北白川瓜生山2-116)、京都産業大学ギャラリー(京都市下京区中堂寺命婦町1-10)、京都産業大学神山天文台(京都市北区上賀茂本山)、京都市立芸術大学芸術資料館(京都市下京区下之町57-1)、京都精華大学ギャラリーTerra-S(京都市左京区岩倉木野町137)、嵯峨美術大学・嵯峨美術短期大学附属博物館(京都市右京区嵯峨五島町1番地)、花園大学歴史博物館(京都市中京区西ノ京壺ノ内町8-1 無聖館4階) 2025年8月30日(土)~2026年3月16日(月)