検索
開催日時 | 2018年 |
---|---|
開催場所 | 神奈川県 |
内容 | 【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】 “たんたらホイ!フェス”シリーズとして参加。例えば“たんたらホイ!フェス・ENJOY Movie ver.”2011年からスタートした完全素人挑戦コメディ、映画“たんたらホイ!”シリーズも今年は4作品目の上映会を各地で開催し、観る人たちに勇気を持って逞しく生きて頂く事を提唱。“たんたらホイ!フェス・ENJOY Movie & Forum ver.”映画鑑賞後Enjoyして精一杯生きる事をテーマにフォーラムを開催。“たんたらホイ!フェス・ENJOY Music & Dance ver.”は、大きなホールと云う場所と夢を提供。(大きな舞台で自分自身を表現したい人の夢や、プロのミュージシャンやダンサーを目指すアマチュアの方達にスカウトと云うチャンスを提供)また優秀者には知事賞、市長賞、教育長賞等を授与。“たんたらホイ!フェス・ENJOY Air Space”では、夢の実現のためにはまず自分自身の中に存在している素晴らしい才能に気付いて頂く場所、Enjoyして頂いている。 【上記以外の活動】 活動分野は、音楽、舞踊、講演、ディスカッション等、自分自身を表現する文化力。本会は、文化庁文化芸術振興基本要綱に則り、人々の創造性をはぐくみ、その表現力を高めるとともに、人々の心の繋がりや相互に理解し尊重しあう土壌を提供し、多様性を受け入れる事ができる心豊かな社会を形成し、世界の平和に寄与する、文化・芸術の振興を図る事を主たる目的とするとともに、学術・文化・芸術の振興を図る活動、義捐活動等の社会貢献活動を通じ、広く一般に対する生涯教育の一環となる事を目的とする。また映画鑑賞や講演等により、それぞれの特性を活かした新たな繋がり築き、互いに学びあい成長しあい品性と教養を高めるとともに、であった者達の親睦を図る事を活動としている。 【活動実績】 “たんたらホイ!フェス・ENJOY Movie & Talk ver.”では、映画“たんたらホイ!”上映し、2011年4月22日より全国でワンコイン上映会を開催。鈴木英敬三重県知事をはじめ、前葉泰幸津市長、末松則子鈴鹿市長にもご鑑賞頂き、映画に関するフォーラムディスカッションを開催。映画“たんたらホイ!”は日本で毎年3万人以上の人が自らの命を絶たれるという状況を憂えて、1億2800万人の“命”に向け、“100年足らずの人生、自分らしく、ありのままで生きる事が出来たらみんな最高に楽しい”“素人でもやれば何でもできる”“逞しく生きて欲しい”というメッセージを込め、実戦経営コンサルタント加藤雄詞氏が自費で制作プロデュース。2015年5月31日“たんたらホイ!vol.4.本音とたてまえ”の上映会開催(後援:三重県、三重県教育委員会、津市、津市教育委員会、他マスコミ9社)。また2015年10月3日には、神奈川県や神奈川県教育委員会等の後援を頂き、神奈川県立音楽堂にて“たんたらホイ!フェスvol.20.・ENJOY Music & Dance in 横浜ver.”を迎える。現在出場者募集中。 |
問い合せ先 | 三重県津市東丸之内18-8 |
問い合わせ先(電話) | 059-226-0005 |
問い合わせ先(メール) | tantarahoikai@gmail.com |
Webサイト | https://www.facebook.com/pages/自主制作映画・たんたらホイ/117593155034319 |
備考 | “たんたらホイ!”とは、ケセラセラ、Let it be!の様な意味の造語。元気になる魔法の言葉…“諦めないで、たんたらホイ!”という感じで使っている。“たんたらホイ!”は、枠にはまらない様々な活動により、文化力を通し、“命”の大切さ“生き抜く”事の楽しさを、一緒に伝えて行きたいと願う多くの協力者により、広がり続けています。文化力で、ご一緒に人生をENJOY!しましょう。 |
おすすめイベント
-
第26回大阪国際音楽コンクールムラマツリサイタルホール新大阪 勝浦市芸術文化交流センター Küste 江東公会堂(ティアラこうとう) 横浜みなとみらいホール 神戸市立東灘区文化センター(うはらホール) 広島市南区民文化センター アクロス福岡(福岡県国際文化情報センター) 角筈区民ホール 阿倍野区民センター 仙台中央音楽センター(宮城県仙台市青葉区中央4−4−10)、金城学院大学リリーハーモニーホール(愛知県名古屋市守山区弁天が丘602)、北日本新聞ホール(富山県富山市安住町2-14) 2025年4月1日~2025年10月13日 4月1日より申込受付開始 <国内地区本選>7月19日~8月31日 <ファイナル>10月4日~10月12日 <グランドファイナル=ガラコンサート>10月13日