検索
イベントは終了しました
開催日時 | 2016/9/8~2016/11/29 開館時間:10:00~17:00(入館は16:30まで) 休館日:毎週水曜日休館(ただし、期間中11月23日(水・祝)は開館、翌24日(木)休館) 無料観覧日:9月10日(土)、9月11日(日)、9月19日(月・祝)、11月3日(木・祝)、11月19日(土)、11月20日(日) |
---|---|
開催場所 | 国立民族学博物館 |
内容 | 日本では、細工物・軽業(かるわざ)・曲芸・動物見世物といったさまざまなジャンルの見世物の興行が都市の盛り場や社寺の祭を中心に盛行し、人びとを魅了しました。 本展では、こうした江戸から明治・大正・昭和を経て現代に至る多種多様な見世物の歴史と実態を、絵看板、錦絵、一式飾りや生人形などの資料をとおして紹介します。 |
料金 | 一般830円(560円)高校・大学生450円(250円)小・中学生250円(130円) *()内は、20名以上の団体、大学等(短大・大学・大学院・専修学校の専門課程)の授業での利用、リピーター、満65歳以上の方の場合の料金。 |
主催者 | 国立民族学博物館 |
問い合せ先 | 国立民族学博物館 |
Webサイト | http://www.minpaku.ac.jp/museum/exhibition/special/20160908misemono/index |
おすすめイベント