検索
| 開催日時 | 日程:2025年11月11日(火)〜11月16日(日) ※6日間 ★中日11月13日(木)は上方舞山村流師範・山村若静紀 出演。演目『弓張月』。 時間:開場 18:30/開演 19:00(約75分予定) |
|---|---|
| 開催場所 | 新宿歌舞伎町能舞台 |
| 内容 | Smappa!Groupのホストたちの日本舞踊グループ「好色一代男」のおさらい会、「『 好色一代男』日本舞踊 山村流 舞ざらえ」第2回を2025年11月11日(火)〜11月16日(日)に新宿歌舞伎町能舞台にて開催します。 2025年5月にはじめてのおさらい会を開催してから、約半年、新メンバーを迎え、さらに磨きをかけた舞をお届けします。 |
| 出演者 | 手塚マキ/大崎愛海/武尊/亜樹/空条承太郎/光希/ぴぃぽくん。/唄/天尊/陽糸/紫龍/せーじ/龍士(総勢13名) |
| 料金 | 1500円 |
| 主催者 | Smappa!Group |
| 問い合せ先 | 好色一代男事務局 担当:中村、猪飼 |
| 問い合わせ先(電話) | 03-6380-3990 |
| 問い合わせ先(メール) | koshokuichidaiotoko.kabukicho@gmail.com |
| Webサイト | https://note.com/smappa_jpnbunka/n/nd342e84143fc |
| チケット販売サイト(URL) | https://peatix.com/event/4623977/view?k=7f6e03c8156d0a775a3a5a4e44499783ddd55c9a |
| 駐車場 | なし |
| 屋内/屋外 | 屋内 |
| 参加型/観覧型 | 観覧型 |
| 外国語対応 | 日本語のみ |
| バリアフリー対応 | 車いす / お手伝いが必要な方は事前にお申し付けください |
| 備考 | 歌舞伎町の男衆、能舞台に舞う 上方舞山村流師範・山村若静紀の指導のもと、歌舞伎町の男衆によるおさらい会「好色一代男」 日本舞踊 山村流 舞ざらえ 第2回 を 2025年11月11日(火)~11月16日(日)に開催します。6日間ノンストップ。中日である11月13日(木)は、山村若静紀先生も出演し、『弓張月』を舞っていただくスペシャル回です。 2025年春に開催したはじめてのおさらい会から半年。歌舞伎町男衆の舞が再び新宿歌舞伎町能舞台に花を咲かせます。稽古を重ね、新メンバーも加入し、好色一代男の新たな章の幕開けです。どうぞお楽しみください。 『好色一代男』の世之介よろしく、粋な男を目指して 井原西鶴の小説処女作で、浮世草子の創始『好色一代男』(1682年)。 光源氏に並ぶ日本文学史上最大のプレイボーイと称される浮世之介の一代記で、『源氏物語』や『伊勢物語』を模しながら、雅俗を入り混じらせ、好き者の生き様を描いています。 歌舞伎町にも、世之介よろしく、粋人な男衆がいます。 男衆は、より風流を会得するべく、上方舞山村流師範・山村若静紀の指導のもと、上方舞の稽古に励んでいます。 上方舞は、上方(京都・大阪)で生まれ発展した日本舞踊で、お座敷でほこりをたてないよう抑制された動きが特徴で、とりわけ心情を表現することに長けた「舞」です。「地歌」に振りをつけて舞われた「地歌舞」をはじめ、能からつくられた「本行物」、恋をテーマにした「艶物」、動物などが主人公の「滑稽物」などさまざまな種類があります。 今回も各々が日頃の稽古の成果を携え、独りで、みんなで、歌舞伎町の能舞台に舞います。 どうぞ、歌舞伎町の男衆「好色一代男」の舞ざらえをあたたかく見守りながら、浮世を離れたひとときをごゆるりとお楽しみください。 山村若静紀からのメッセージ 歌舞伎を誘致するはずだった芸能の聖地・歌舞伎町で日本舞踊のおさらい会ができることを本当に嬉しく思います。皆さん、とても熱心にお稽古されています。ぜひ研鑽の成果をご覧になってください。 |
おすすめイベント
