検索
開催日時 | ① 令和7年11月2日(日)14:00~14:30 ② 令和7年11月2日(日)15:00~15:30 ③ 令和7年11月3日(月・祝)14:00~14:30 ④ 令和7年11月3日(月・祝)15:00~15:30 ⑤ 令和7年11月9日(日)14:00~14:30 ⑥ 令和7年11月9日(日)15:00~15:30 |
---|---|
開催場所 | 上野東照宮 |
内容 | 上野東照宮は、寛永4(1627)年に徳川家康を祀るため、藤堂高虎と天海僧正により寛永寺境内に建立されました。現在の社殿は慶安4(1651)年に、三代将軍・徳川家光が造営替えをしたもので、その後の戦争や震災の被害を免れた貴重な建築物として、唐門や透塀などとともに国の重要文化財に指定されています。金色殿とも称される豪華絢爛な社殿の内部は、鷹や牡丹などの彫刻が施され、幕府御用絵師・狩野探幽による障壁画が当時のままの状態で保存されています。 社殿内部は、文化財保護のため、通常は非公開となっておりますが、3日間150名限定で特別に公開します。 |
料金 | 700円(拝観料) ※事前申込・抽選制 |
主催者 | 台東区 |
問い合せ先 | 台東区 文化振興課 |
問い合わせ先(電話) | 03-5246-1118 |
Webサイト | 【WEB申込はこちら】https://logoform.jp/form/sQhE/1168047 |
備考 | 【定員】各回25名(抽選) 【事前申込制】 [WEB]上記URLからお申込みください。 [往復はがき]下記をご記入のうえ「宛先」住所へご郵送ください。 往信面:①イベント名「上野東照宮社殿 特別公開」 ②ご希望の「日時」(記入例:11月9日14:00~14:30) ③郵便番号、住所、氏名(フリガナ)、電話番号、年齢 ④参加人数(同伴者1名まで。同伴者ありの場合は同伴者の氏名(フリガナ)・年齢も明記) 返信面:郵便番号、住所、氏名 宛先:〒110-8615 東京都台東区東上野4-5-6 台東区文化振興課「江戸に親しむ」担当 【申込締切】令和7年10月10日(金) 締切日必着 ※事前申込、抽選制となります。 ※同一者による複数口のお申込みはご遠慮ください。 ※開催日の10日前までに、当落いずれの場合も抽選結果をお知らせします。 ※諸事情により、内容が変更または中止になる場合があります。 ※社殿に上がる際は必ず靴下を履いてください。 (裸足やストッキングでは社殿内に入ることはできません。) ※文化財保護のため、杖や手押し車等が必要な方のご参加はご遠慮ください。 ※社殿内には高い段差もありますので、お身体の不自由な方のご参加はご遠慮ください。 ※社殿内部の撮影は禁止です。 ※ご参集には公共交通機関をご利用ください。 ※ご提供いただいた個人情報は、当該目的にのみ使用します。 |
おすすめイベント