検索
イベントは終了しました
開催日時 | 2024年3月17日(日) 【午前の部】11:00~12:30(開場10:50) 【午後の部】14:00~15:30(開場13:50) |
---|---|
開催場所 | 角川武蔵野ミュージアム 4階 ワークショップルーム |
内容 | 角川武蔵野ミュージアム4階 ワークショップルームにて、インスタレーション作家の原倫太郎と画家の原游によるアーティスト・ユニットを招き、前衛的な芸術様式の一つである「シュルレアリスム」を体験する絵画ワークショップを開催します。 シュルレアリスムは「超現実主義」という意味を持ち、第一次・第二次世界大戦時のヨーロッパで広く展開された総合芸術運動です。まるで夢の中のような、幻想的で独自の内面世界を克明に描き出し、20世紀を代表する芸術家となったサルバドール・ダリも、シュルレアリスムの代表的な作家として名を残しています。 本ワークショップでは、そんなシュルレアリスムの芸術家たちが考え出した「優美な死骸(仏語:Cadavre exquis)」という遊びを体験いただきます。前の人の作品は見ずに“つぎはぎ”で繋げていくリレー形式の共同制作の手法で、主に絵や詩などに用いられます。 今回のお題は「武蔵野の空想の生き物(キメラ)」。シュルレアリスムな遊びに挑戦しながら、自由な発想で「武蔵野にいたら面白いなあ」と思う生き物を参加者全員で作ってみましょう! |
出演者 | ■講師 原倫太郎(インスタレーション作家) 原游(画家) |
料金 | ■参加費 1名550円(税込) ※角川武蔵野ミュージアムのチケット料金は含みません。 ※本ワークショップでは、角川武蔵野ミュージアムの障がい者割引の適用はございません。 ※付き添いの保護者は1名まで、未就学児も1名まで、チケット不要で入場可能です。ただし、ワークショップの参加はご購入者様のみとなります。 ■定員 午前の部・午後の部 各回15名(事前予約制・先着順) ※開催3日前(3月14日(木)17:00)の段階でお申込み人数が各回3名に達さない場合、実施を中止させていただく場合がございます。その時点でお申込み済みの方は、全額返金させていただきます。 ※お申込み後のキャンセルは原則不可となります(キャンセルポリシーは以下「チケット購入前の確認事項・注意事項」をご確認ください) ■対象 小学生以上 ※小学生のお子様の参加に関しましては、大人の方の付き添いは任意です。 ■持ち物 なし ※絵の具を扱いますので、汚れてもよい服装でご来場ください。 |
主催者 | ■主催 株式会社KADOKAWA アート&カルチャーウィークエンド担当 ■後援 所沢市 |
問い合せ先 | 株式会社KADOKAWA アート&カルチャーウィークエンド担当 |
問い合わせ先(メール) | bsp-acw@ml.kadokawa.jp |
Webサイト | https://tokorozawa-sakuratown.com/event/ac-weekend2403ws.html |
チケット販売サイト(URL) | https://musashinopaints.peatix.com/ |
駐車場 | 405台 |
屋内/屋外 | 屋内 |
参加型/観覧型 | 参加型 |
外国語対応 | - |
バリアフリー対応 | - |
備考 | ※駐車場は数に限りがあるため、なるべく公共交通機関を利用してご来場ください。 ※近隣商業施設への駐車はご遠慮ください。 ※開始10分前に、4階ワークショップルーム前にお集まりください。 ■チケット購入前の確認事項・注意事項 ・主催者都合による開催中止の場合を除き、お客様の体調不良、悪天候・天災およびそれに伴う交通機関トラブルなど、事情の如何に関わらずキャンセル・払い戻し等には応じられません。 ・天災や不慮の事故、各種感染症の拡大により、開催内容を変更および中止する場合があります。 ・会場までの往復の交通費は、来場者の自己負担となります。 ・当日の様子(参加者の発言、容貌などを含みます)は、各種メディア媒体・Webサイト・ソーシャルメディアおよび弊社の出版物・Webサイト等に、無償かつ無期限で掲載・配信等させていただくことがあります。 |