検索
イベントは終了しました
開催日時 | 2024年2月24日(土) 【午前の部】11:00~12:30/【午後の部】14:00~15:30 |
---|---|
開催場所 | ところざわサクラタウン 2階 ダ・ヴィンチストア内セミナールーム |
内容 | ところざわサクラタウン 2階 ダ・ヴィンチストア内セミナールームにて、2024年2月24日(土)に所沢在住の美術家・井口雄介氏を招いた万華鏡ワークショップ「所沢織物を使った万華鏡を作ろう!~マスキングテープのお土産付き」を開催します。 所沢の伝統工芸品である所沢織物は、江戸末期から大正期にかけて最盛期を迎えましたが、都市化の進行の影響で、次第に衰退していきました。本ワークショップでは、所沢織物の歴史について学び、実際に復元に使用された麻や糸などを使って、所沢ならではの万華鏡を作ります。 万華鏡の中には、日常の風景がカラフルな模様に変化する仕掛けが施されています。みんなで万華鏡を通して、所沢を新しい目線で鑑賞しましょう! ■定員 午前の部・午後の部 各回12名 ※開催3日前(2月21日17:00)の段階でお申込み人数が各回3組に満たない場合、実施を中止させていただく場合がございます。その時点でお申込み済みの方は、全額返金させていただきます。 ※お申込み後のキャンセルは原則不可となります(キャンセルポリシーはチケット購入ページの「チケット購入前の確認事項・注意事項」をご確認ください) ■参加費 1名 1,650円(税込)(マスキングテープのお土産付き) ※付き添いの保護者は1名まで、未就学児も1名まで、チケット不要で入場可能です。ただし、ワークショップの参加はご購入者様のみとなります。 ■対象 どなたでもご参加いただけます ※小学生以上の参加を推奨。未就学児は保護者同伴のうえ、ご参加ください。 ※小学生のお子様の参加に関しましては、大人の方の付き添いは任意です。 |
出演者 | 講師:井口雄介先生(美術家)、佐藤京子先生(有限会社ViA代表) |
料金 | 1,650円(税込)※事前予約制 |
主催者 | ■後援 所沢市 ■協力 所沢資材株式会社 所沢飛白復元勉強会・宮本八惠子/小峰和子/梶原喜世子(東大和市立郷土博物館) ■主催・問い合わせ先 株式会社KADOKAWA アート&カルチャーウィークエンド担当 |
問い合せ先 | 株式会社KADOKAWA アート&カルチャーウィークエンド担当 |
問い合わせ先(メール) | bsp-acw@ml.kadokawa.jp |
Webサイト | https://tokorozawa-sakuratown.com/event/kaleidoscope2024.html |
チケット販売サイト(URL) | https://kaleidoscope2024.peatix.com/ |
駐車場 | 405台 |
屋内/屋外 | 屋内 |
参加型/観覧型 | 参加型 |
外国語対応 | - |
バリアフリー対応 | - |
備考 | ※駐車場は数に限りがあるため、なるべく公共交通機関を利用してご来場ください。 ※近隣商業施設への駐車はご遠慮ください。 ■チケット購入前の確認事項・注意事項 ・主催者都合による開催中止の場合を除き、お客様の体調不良、悪天候・天災およびそれに伴う交通機関トラブルなど、事情の如何に関わらずキャンセル・払い戻し等には応じられません。 ・天災や不慮の事故、各種感染症の拡大により、開催内容を変更および中止する場合があります。 ・会場までの往復の交通費は、来場者の自己負担となります。 ・当日の様子(参加者の発言、容貌などを含みます)は、各種メディア媒体・Webサイト・ソーシャルメディアおよび弊社の出版物・Webサイト等に、無償かつ無期限で掲載・配信等させていただくことがあります。 |