検索
イベントは終了しました
開催日時 | 2021/7/22(木)~2021/9/12(日) |
---|---|
開催場所 | 石川県立歴史博物館 |
内容 | 日本刀は、我が国の貴重な文化遺産の一つとして今日高く評価されている。 その鍛造した産地として、古来、五箇伝と称し、岡山県の備前、奈良県の大和、京都府の山城、岐阜県の美濃、神奈川県の相模などが著名であり、古くから名のある多くの名工を輩出おり、加賀の刀工たちも、これらの産地の影響、交流のもとに育まれ、数々の刀剣を鍛えてきた。 本展は、南北朝時代から幕末にかけて加賀の地で活躍した刀工たちにスポットをあて、いわゆる加州刀を系譜別、年代別に80余点で俯瞰し、その魅力の神髄を探る目的で開催するもので、併せて拵の逸品も公開する。 車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場には十分なスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。 |
主催者 | 石川県(石川県立歴史博物館) |
問い合せ先 | 石川県(石川県立歴史博物館) |
問い合わせ先(電話) | 076-262-3236 |
問い合わせ先(メール) | - |
Webサイト | - |
バリアフリー対応 | 車いす |