検索
イベントは終了しました
開催日時 | 2021/5/21(金)~2021/7/12(月) |
---|---|
開催場所 | 石川県立伝統産業工芸館 (いしかわ生活工芸ミュージアム) |
内容 | 長い歴史の中で、金属工芸は常に生活の中にあり、用と美を併せ持っていたと言って過言ではありません。材料と技法で様々なかたちが出来、表現が生まれるのも金属工芸の特色であり、なせる技です。加賀藩では御細工所がその大きな役割を果たし、今日の“加賀象嵌”の礎を築きました。江戸時代以降もそれぞれの技法(鋳金、鎚金、鍛金、彫金等)が独自の発展を続け、今日の金属工芸の幅広い土壌を作り上げていると考えられます。本展では若手作家の特色ある作品と共に、藩政時代から伝わる石川の伝統的工芸品“加賀象嵌”の歴史と成り立ちについても作品と合わせてご紹介致します。 車椅子を使用する障害者も参加できるよう、会場にはスペースを確保するなど、障害者にとってのバリアを取り除く取り組みも行う。 |
主催者 | 石川県(伝統産業工芸館) |
問い合せ先 | 石川県(伝統産業工芸館) |
問い合わせ先(電話) | 076-225-1526 |
問い合わせ先(メール) | - |
Webサイト | - |
バリアフリー対応 | 車いす |