日本全国の文化プログラム紹介サイト~文化芸術イベントに関する情報が満載!~
  • キーワードから検索
  • 期間から検索
  • カテゴリから検索
  • 地域から検索
    北海道
    東北
    関東
    甲信越
    東海
    北陸
    近畿
    中国
    四国
    九州
    沖縄
  • その他
    屋内/屋外
    参加型/観覧型
    駐車場
    バリアフリー対応
    外国語対応
  • オプション
阪神間モダニズムの音楽 大澤壽人の室内楽作品より
芦屋市民センター 芦屋市民センター ルナ・ホール
イベントは終了しました
  • Osawa%e8%a1%a8%e9%9d%a2%e6%96%b0
  • Osawa%e8%a3%8f%e9%9d%a2%e3%83%97%e4%bf%ae%e6%ad%a3b
  • Osawa%e8%a1%a8%e9%9d%a2%e6%96%b0
  • Osawa%e8%a3%8f%e9%9d%a2%e3%83%97%e4%bf%ae%e6%ad%a3b
開催日時2022年1月8日(土)14:15開場 15:00開演
開催場所芦屋市民センター
芦屋市民センター ルナ・ホール
内容大澤壽人:チェロとピアノのためのソナタ(1932)[校訂版初演]、 ピアノ五重奏曲(1933)
     
時代代と文化が大きく変動する大正期、阪神間の音楽の軌跡―
大正から昭和初期にかけて、阪神芦屋駅から西へ数分の浜辺には、ロシア革命や関東大震災を逃れてきたロシア人を中心とした外国人音楽家が集まり、のちに「芦屋文化村」と名付けられる芸術家村を形作っていました。そこにはヨーロッパ音楽を直接学ぶため、大澤壽人・貴志康一・服部良一・朝比奈隆etc.将来の音楽会を担う若き人材が足を運びます。本公演では、作曲家大澤壽人がボストン留学時代に精力的に作曲した室内楽作品から<チェロソナタ>と<ピアノ五重奏曲>をお聴き頂くと共に、大澤音楽の核心を大澤壽人研究の第一人者である生島美紀子の解説で説き明かします。
出演者出演:林裕(チェロ)、佐竹裕介(ピアノ)、マウロ・イウラート(ヴァイオリン)、チプリアン・マリネスク(ヴァイオリン)、ザザ・ゴグア(ヴィオラ)
解説:生島美紀子
料金一般 3,000円(当日3,500円)
高大・院生 2,000円 小中学生 1,500円(当日 同料金)
主催者芦屋市・芦屋市教育委員会
問い合せ先ルナ・ホール事業担当
問い合わせ先(電話)0797-35-0700
問い合わせ先(メール)satani_kouminkan@ybb.ne.jp
バリアフリー対応車いす
おすすめイベント