検索
イベントは終了しました
開催日時 | 会期:2021年7月17日~9月12日、休館日:毎週月曜日(ただし8月9日は開館)、開館時間:9:30~18:00(土曜日は19:00まで)、入館は閉館の30分前まで |
---|---|
開催場所 | 奈良国立博物館 |
内容 | 奈良国立博物館は、東大寺、興福寺、春日大社などに囲まれた奈良公園の一角に位置します。明治28年(1895)にわが国2番目の国立博物館として開館して以来、近隣の社寺と協力しながら、仏教美術を中心とした文化財の展示公開とともに保存・調査・研究を行っています。約2000件にのぼる館蔵品は先史から近代まで多岐にわたりますが、とりわけ仏像・仏画・写経・仏教工芸に優れた作品が多く、まさに「仏教美術の殿堂」と呼ぶにふさわしい内容を誇っています。 本展では、コレクションの中から選りすぐった合計245件(うち国宝13件、重文100件)の作品によって、日本仏教美術1400年の歴史をたどっていきます。第1章から9章において古代寺院の遺宝、神仏習合の造形、高僧の肖像と書などをご紹介し、また、最終章にあたる第10章では近世絵画など時代もジャンルも広範囲に及ぶ当館コレクションの諸相をご覧いただきます。 |
料金 | 当日 一般1,500円、高大生1,000円、小中生500円 前売 一般1,300円、高大生800円、小中生300円 |
主催者 | 奈良国立博物館、読売新聞社、NHK奈良放送局、NHKエンタープライズ近畿 |
問い合せ先 | 050-5542-8600 |
問い合わせ先(電話) | 050-5542-8600 |
Webサイト | https://narahaku-zanmai2021.jp/ |
チケット販売サイト(URL) | https://t.pia.jp/pia/ticketInformation.do?eventCd=2111248&rlsCd=001&lotRlsCd= |
駐車場 | なし |
屋内/屋外 | 屋内 |
参加型/観覧型 | 観覧型 |
外国語対応 | 英語 |
バリアフリー対応 | 車いす |