検索
イベントは終了しました
開催日時 | 2021/2/2(火)~2021/3/28(日) |
---|---|
開催場所 | 九州国立博物館 |
内容 | 「天神さま」として親しまれる菅原道真公は、栄達を極めながら藤原時平の讒言により大宰府へと左遷され、不遇のうちに亡くなるという波乱万丈な生涯を送ります。没後ほどなくして神として祀られ、やがてその生涯や霊威が人々の間で語られるようになり、天神縁起絵と呼ばれと呼ばれる絵にも描かれるようになります。この展覧会では、天神さまゆかりの地である太宰府で、各地域特有の縁起を盛り込んで発展した天神縁起の豊かな世界をご紹介します。 本展の会場内では、主要な解説パネルや作品キャプションは日本語のほか英語・中国語・韓国語の計4ヶ国語で作成し、外国人来館者の理解を促します。また、当館は各種バリアフリー設備(多目的トイレやエレベータ)を備え、障がい者が利用しやすい環境を整えています。 |
料金 | 有 |
主催者 | 九州国立博物館・福岡県 |
問い合せ先 | 九州国立博物館・福岡県 |
問い合わせ先(電話) | 05055428600 |
問い合わせ先(メール) | - |
Webサイト | www.kyuhaku.jp |
外国語対応 | 英語, 中国語, 韓国語 |
バリアフリー対応 | 車いす |
おすすめイベント
-
特別展「法然と極楽浄土」九州国立博物館 ■会期 令和7年10月7日(火)~11月30日(日) ■開館時間 日曜日・火曜日〜木曜日 9時30分〜17時00分(入館は16時30分まで) 金曜日・土曜日【夜間開館】 9時30分〜20時00分(入館は19時30分まで) *夜間開館の実施については変更になることがあります。変更の場合はお知らせします。 *会期中に作品の展示替えを行います。 前期:10月7日(火)~11月3日(月・祝) 後期:11月5日(水)~11月30日(日) ■休館日 月曜日〔ただし10月13日(月・祝)・11月3日(月・祝)・11月24日(月・振休)は開館、10月14日(火)・11月4日(火)・11月25日(火)は休館〕