検索
イベントは終了しました
開催日時 | 2020年10月27日(火)~12月13日(日) 開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は閉館の30分前まで)休館日:月曜日、11月24日(11月2日、23日は開館) |
---|---|
開催場所 | 大阪市立美術館 |
内容 | 正倉院宝物や古寺の仏像など奈良時代の美術工芸品、すなわち天平美術は日本美術の古典とみなされ、今なお人々の心をとらえてやみません。そして、この天平美術を愛したのは何も現代人だけではありませんでした。平安時代以降、歴史の中で幾度となく振り返られてきたのです。本展では天平美術の名品とともに刺激を受けた後世の作品をご紹介することで、日本の美の古典としての評価を得るに至った過程を体感していただきます。天平改元も、大仏建立も、実は大阪がきっかけだったことをご存知ですか? 絵画・彫刻・工芸・書蹟、様々な分野に見られる天平礼賛の歴史を、ここ大阪で是非ご堪能ください。 |
料金 | 一般1,500円、高大生1,200円(共に税込) |
主催者 | 大阪市立美術館、朝日新聞社 |
問い合せ先 | 大阪市総合コールセンターなにわコール |
問い合わせ先(電話) | 06-4301-7285 |
Webサイト | https://www.osaka-art-museum.jp/sp_evt/tempyo |
駐車場 | なし |
屋内/屋外 | 屋内 |
参加型/観覧型 | 観覧型 |
外国語対応 | 英語 |
バリアフリー対応 | 車いす |
おすすめイベント