検索
| 開催日時 | 2018年 |
|---|---|
| 開催場所 | 愛知県 |
| 内容 | 【市民から文化力プロジェクトに参加する活動】 学校、公民館、地域に根差した歴史的な文化を掘り起こし、伝え、語り継ぐ活動 【上記以外の活動】 その昔私たちは、意思の伝達を、言語や、手振り身振りを媒介として行なっていました。そのような中、言い伝え、戒め、教訓、提言、予測、祝い、地方の方言や家訓などの伝承や伝説を語り伝えることを職業とし朝廷にお仕えしたのが「語り部」です。 やがて発達した文字文化の力に因り、「語り部」は歴史の中に埋没することとなりましたが、文字を知らない民衆文化のなか、「語り部」は時代を越え存続したのです。図らずも、忘れ去られようとした言葉。人が人として生きていくうえでの大切な心や先人の知恵を伝承する。魂の籠った真心が言霊となり生き続ける文化。「語り部」は、この伝えるべき言葉の文化を永久に口承致します。 【活動実績】 徳川家康公顕彰四百年記念事業推進委員会後援による松平家・徳川将軍家菩提寺である大樹寺にて、「ふるさと岡崎・平和の祈り」を開催 |
| 問い合わせ先(電話) | 090-1567-1446 |
| 問い合わせ先(メール) | cai0712@mug.biglobe.ne.jp |
| 備考 | 日本の歴史に日本史があるように、地域には郷土史があります。その郷土史を自らの手で探究しています。 |
