検索
イベントは終了しました
開催日時 | 2017年12月1日(金)~2018年3月21日(水・祝) 10:00-17:00 (金曜・土曜は10:00-20:00) *入館は閉館30分前まで |
---|---|
開催場所 | 東京国立近代美術館 |
内容 | 熊谷守一(くまがい・もりかず 1880‐1977)は、明るい色彩とはっきりしたかたちを特徴とする作風で広く知られます。特に、花や虫、鳥など身近な生きものを描く晩年の作品は、世代を超えて多くの人に愛されています。 その作品は一見ユーモラスで、何の苦もなく描かれたように思えます。しかし、70年以上に及ぶ制作活動をたどると、暗闇でのものの見え方を探ったり、同じ図柄を何度も使うための手順を編み出したりと、実にさまざまな探究を行っていたことがわかります。描かれた花や鳥が生き生きと見えるのも、色やかたちの高度な工夫があってのことです。穏やかな作品の背後には、科学者にも似た観察眼と、考え抜かれた制作手法とが隠されているのです。 東京で久々となるこの回顧展では、200点以上の作品に加え、スケッチや日記などもご紹介し、画家の創造の秘密に迫ります。 明治から昭和におよぶ97年の長い人生には、貧困や家族の死などさまざまなことがありました。しかし熊谷はひたすらに描き、95歳にしてなお「いつまでも生きていたい」と語りました。その驚くべき作品世界に、この冬、どうぞ触れてみて下さい。 |
料金 | 観覧料:【当日券】一般 1,400(1,000)円 大学生・専門学校生 900(600)円 高校生 400(200)円 *いずれも消費税込。 *( )内は20名以上の団体料金。 |
主催者 | 東京国立近代美術館 日本経済新聞社 テレビ東京 |
備考 | 会場:1F企画展ギャラリー |
おすすめイベント